債務整理

- 過払金返還請求訴訟における一部弁済の充当 2
-
一部弁済がなされた場合,過払金元金に充当されるか利息に充当されるかでどのような差異が生じることになるのかについては, 過払金返還請求訴訟における一部弁済の充当 2 に記載したとおりです。 とはいえ,これまでは,貸金業 … 続きを読む
- 過払金返還請求訴訟における一部弁済の充当 1
-
過払金返還請求訴訟においては,従来,訴訟外(略して訴外といいます。)または訴訟上で和解をすることが多く,判決まで至ることはあまりありませんでした。 訴訟提起をしなかったり訴訟提起をした場合でも貸金業者からの提案どおり … 続きを読む
- 過払金返還請求訴訟と「悪意の受益者」 9
-
「平成23年12月1日最高裁判決 第一小法廷(プロミス)」及び「平成23年12月15日最高裁判決 第一小法廷(アコム)」においても,「平成23年12月1日最高裁判決 第一小法廷(CFJ)」においても,同様の判断枠組が示 … 続きを読む
- 過払金返還請求訴訟と「悪意の受益者」 8
-
「平成23年12月1日最高裁判決 第一小法廷(CFJ)」(「悪意の受益者」参照)においては,次のように判示されています。 「(1) 貸金業法17条1項6号及び貸金業法施行規則13条1項1号チが17条書面に返済期間,返済 … 続きを読む
- 過払金返還請求訴訟と「悪意の受益者」 7
-
これまで述べてきたとおりの最高裁の流れを踏まえ,みなし弁済規定の書面性要件を充たさない場合に,「悪意の受益者」に該当するかどうかについて,下級審裁判例の大半は,従来から厳格な考え方を採り,「悪意の受益者」に該当すると … 続きを読む
- 過払金返還請求訴訟と「悪意の受益者」 6
-
最高裁平成2年1月22日判決(民集44巻1号332頁)及び最高裁平成18年1月13日判決(民集60巻1号1頁)については,「過払金返還請求訴訟と『悪意の受益者』 2」で紹介した最高裁平成19年7月13日判決(民集61巻 … 続きを読む
- 過払金返還請求訴訟と「悪意の受益者」 5
-
「過払金返還請求訴訟と『悪意の受益者』 2」で紹介した最高裁平成19年7月13日判決(民集61巻5号1980頁)及び最高裁平成19年7月13日判決(裁判集民事225号103頁)と,「
- 過払金返還請求訴訟と「悪意の受益者」 4
-
最高裁平成19年7月13日判決(民集61巻5号1980頁)及び最高裁平成19年7月13日判決(裁判集民事225号103頁)については,「過払金返還請求訴訟と『悪意の受益者』 2」で,最高裁平成21年7月10日判決(民集 … 続きを読む
- 過払金返還請求訴訟と「悪意の受益者」 3
-
消費者金融会社(サラ金)等の貸金業者が「悪意の受益者」に該当するかどうかについて厳格に考えられていることはは,「過払金返還請求訴訟と『悪意の受益者』 2 」に記載したとおりです。 ところが,最高裁平成21年7月10日 … 続きを読む
- 過払金返還請求訴訟と「悪意の受益者」 2
-
消費者金融会社(サラ金)等の貸金業者が「悪意の受益者」に該当するとどのようなことになるのかについては,「過払金返還請求訴訟と『悪意の受益者』 1 」に記載したとおりです。 では,貸金業者が「悪意の受益者」に該当するか … 続きを読む